帯状疱疹
小児期に罹患した水ぼうそうのウイルスは脊髄の知覚神経節に潜伏感染していますが、加齢、ストレス、過労、免疫力の低下に際して再び活性化して発症します。体の片側に神経痛、紅斑、水疱が生じ、高齢者では帯状疱疹後神経痛として後遺症を残すことがあります。

-
当院の治療法
当院では、迅速に検出できる検査キットを使って診断し、基礎疾患や体調に応じて抗ウイルスの内服薬と外用薬、消炎鎮痛剤、神経痛予防薬などで治療しています。帯状疱疹後神経痛の症状が強く長引く方にはプラセンタのトリガーポイント注射(自費)もお勧めします。